【LOV】イケメン単を考える@人獣&神族【男祭】
2013年3月12日 Lov コメント (1)こんばんは。需要はほぼないと思われる、俺得イケメン単考察第二弾です。今日は人獣と神族の二本立てということで、いきなりですがイケメンリストを作成といきましょう。こいつらだぁーっ!!
人獣のイケメン達
ノエル・鳴上悠・エルドナーシュ・オズ・氷刃の英雄ジン・カイム・エッジ・カイン・パラディン・【破邪】パラディン・服部半蔵・源義経・マグス
そしてイロモノ枠
イビルローズ・ビショップ
人獣はLOV1時代での亜人枠のゲストに、主人公格の正統派イケメンが揃っていますね。ゲストはビジュアルだけでなく性能も頭一つ出るような優秀なスペックのものが多いので、結果的にデッキパワーも高くまとまりそうです。前回の不死と同様に属性バランスもよく、人獣に不足しがちなスキルも高コストのゲストイケメンを採用することで解決しますね。
今回もイロモノ枠は二名。ビショップは得にLOV2時代には人獣必須カードとなっていたほどのお方。ステータスと噛み合った特殊技やスキルに加えて衝撃的なエクストラボイスからついた当時のあだ名は「イケメン」。若干SSが弱体化したものの、イケメン単での貴重な1コスト。キュアアアアライトオオオオオッ!! イビルローズはそういうのがお好みの紳士淑女のみなさまに。ヌルフフフ。
というわけで上記のイケメン達から厳選したデッキがこちら
人獣イケメン単①
鳴上悠
ノエル
オズ
降魔:背徳の騎士
ニド闇
イケメン単豪傑仕立て。優秀な高コストイケメンで固めることでスキルと戦闘面で非常に優秀になります。基本的に戦闘をしながら隙あれば鳴上君のシールドで制圧していくことになりそうですね。また、ジオダインの連環からの月影コンボで相手によっては一方的に大ダメージも期待できると、特殊の噛み合いも上々。弱点としては豪傑故の繊細さですが、オズの特殊により生存率はかなり高い方でしょう。また、シールドはなくなりますが鳴上君を合法ショタのエルドナーシュに変えることで、オズと共に特殊を使い脅威の固さを誇るパーティーに改造するのも良いでしょう。
人獣イケメン単②
鳴上悠
氷刃の英雄ジン
カイム
ビショップ
降魔:背徳の騎士
ニド光
人獣の優秀なSSを活用すべく準豪傑4枚型に。30コストの枠はエルドナーシュ・オズ・鳴上悠から選んで問題ないです。エルドナーシュなら韋駄天で動け、鳴上君はピンダメデッキになると明確なメリットがありますが、オズはどちらもなく正直採用する意味は薄いかも。ただ、オズ様がどうしても好きだ!って方は是非いれましょう。自分の心を満たしてこそのイケメン単ですからw①の豪傑と比べると、イケメンビショップの単スマとキュアアアアライトオオオオオッのお陰で扱い易さが格段に上がっているとおもいます。どちらを使うかはみなさんの好みと実力次第で。
さて続いて神族のイケメン達はこちらっ!!
神族のイケメン達
オーディン・【断罪】オーディン・ウリエル・草薙京・クリシュナ・ガブリエル・セラフ・ガブリエセレスタ・クジャ・アポロン・プロメテウス・クーフーリン
以下イロモノ枠
ケフカ・ガネーシャ
神々しい神族のイケメン達。人獣のいわゆる「カッコいい」系イケメンとはまた違った、「セクシー」系イケメンが多いのがまた魅力。整った男の肉体美を満喫することができますね!ゲームとしての性能はと申しますと、こちらも人獣と似て高コストにダメージ特殊を筆頭に闘力の高いイケメンが属性のバランスよく存在していますね。基本的に4速なためシールドはありませんが、スキルもかなり揃っていますね。
神族のイロモノ枠も二名。ケフカは化粧を落とせばかなりのイケメンと噂されている上に性能もかなりのイケメンレベル。しかしまぁ性格とファッションがまさしくイロモノなのでこの位置に。ガネーシャはみんな大好きちOこ。
神族イケメン単①
ウリエル
ガブリエセレスタ
クジャ
ガネーシャ(orアポロン)
クーフーリン
降魔:背徳の騎士
ニド炎
ウリエルをメインに据えた5枚型。SPウリエルのエロかっこよさは半端ないのでこの価格暴落の際に是非買って使ってニヤニヤすればより良いとおもいますwダメージ特殊を基本に韋駄天で攻める典型的な神族デッキとして使って問題ないとおもいます。ガネーシャは好みでアポロンに変えても良いと思います。アポロンもまたエロかっこよくて素晴らしいのでちんこ野郎よりも顔重視の紳士淑女のみなさんはこちら。イロモノ枠の調整は難しいですが、ウリエル先生をケフカに変えるのも好みによっては悪くないでしょう。
神族イケメン単②
オーディン
ケフカ
ウリエル
降魔:背徳の騎士
ニド光
神族豪傑。ピンダメに拡散ダメにショット攻撃とダメージ特殊のオンパレードで普通に強い韋駄天豪傑の出来上がり。もちろん豪傑故の弱点はみなさんも知っての通りですが、そこが扱えればライバルを強力な愛とイケメンのパワーで捻り潰すことができるでしょう。
神族はその他にも25コストを用いた準豪傑など色々と組むやり方があります。が、正直あまり戦いかたとしては変わってこないので、あとは好みでイケメンをチョイスして自分なりにニヤニヤできるデッキを作り上げるといいとおもいます。
さて、ということで第二弾、いかがでしたでしょうか。残念ながら昨日のデッキで全国へと言うわけにはいかなかったので、それはまたの機会にまとめて見たいとおもいます。そして明日はいよいよ最難関の魔種&海種。最後まで頑張ってイケメンをお届けしたいとおもいます!では、また明日〜
人獣のイケメン達
ノエル・鳴上悠・エルドナーシュ・オズ・氷刃の英雄ジン・カイム・エッジ・カイン・パラディン・【破邪】パラディン・服部半蔵・源義経・マグス
そしてイロモノ枠
イビルローズ・ビショップ
人獣はLOV1時代での亜人枠のゲストに、主人公格の正統派イケメンが揃っていますね。ゲストはビジュアルだけでなく性能も頭一つ出るような優秀なスペックのものが多いので、結果的にデッキパワーも高くまとまりそうです。前回の不死と同様に属性バランスもよく、人獣に不足しがちなスキルも高コストのゲストイケメンを採用することで解決しますね。
今回もイロモノ枠は二名。ビショップは得にLOV2時代には人獣必須カードとなっていたほどのお方。ステータスと噛み合った特殊技やスキルに加えて衝撃的なエクストラボイスからついた当時のあだ名は「イケメン」。若干SSが弱体化したものの、イケメン単での貴重な1コスト。キュアアアアライトオオオオオッ!! イビルローズはそういうのがお好みの紳士淑女のみなさまに。ヌルフフフ。
というわけで上記のイケメン達から厳選したデッキがこちら
人獣イケメン単①
鳴上悠
ノエル
オズ
降魔:背徳の騎士
ニド闇
イケメン単豪傑仕立て。優秀な高コストイケメンで固めることでスキルと戦闘面で非常に優秀になります。基本的に戦闘をしながら隙あれば鳴上君のシールドで制圧していくことになりそうですね。また、ジオダインの連環からの月影コンボで相手によっては一方的に大ダメージも期待できると、特殊の噛み合いも上々。弱点としては豪傑故の繊細さですが、オズの特殊により生存率はかなり高い方でしょう。また、シールドはなくなりますが鳴上君を合法ショタのエルドナーシュに変えることで、オズと共に特殊を使い脅威の固さを誇るパーティーに改造するのも良いでしょう。
人獣イケメン単②
鳴上悠
氷刃の英雄ジン
カイム
ビショップ
降魔:背徳の騎士
ニド光
人獣の優秀なSSを活用すべく準豪傑4枚型に。30コストの枠はエルドナーシュ・オズ・鳴上悠から選んで問題ないです。エルドナーシュなら韋駄天で動け、鳴上君はピンダメデッキになると明確なメリットがありますが、オズはどちらもなく正直採用する意味は薄いかも。ただ、オズ様がどうしても好きだ!って方は是非いれましょう。自分の心を満たしてこそのイケメン単ですからw①の豪傑と比べると、イケメンビショップの単スマとキュアアアアライトオオオオオッのお陰で扱い易さが格段に上がっているとおもいます。どちらを使うかはみなさんの好みと実力次第で。
さて続いて神族のイケメン達はこちらっ!!
神族のイケメン達
オーディン・【断罪】オーディン・ウリエル・草薙京・クリシュナ・ガブリエル・セラフ・ガブリエセレスタ・クジャ・アポロン・プロメテウス・クーフーリン
以下イロモノ枠
ケフカ・ガネーシャ
神々しい神族のイケメン達。人獣のいわゆる「カッコいい」系イケメンとはまた違った、「セクシー」系イケメンが多いのがまた魅力。整った男の肉体美を満喫することができますね!ゲームとしての性能はと申しますと、こちらも人獣と似て高コストにダメージ特殊を筆頭に闘力の高いイケメンが属性のバランスよく存在していますね。基本的に4速なためシールドはありませんが、スキルもかなり揃っていますね。
神族のイロモノ枠も二名。ケフカは化粧を落とせばかなりのイケメンと噂されている上に性能もかなりのイケメンレベル。しかしまぁ性格とファッションがまさしくイロモノなのでこの位置に。ガネーシャはみんな大好きちOこ。
神族イケメン単①
ウリエル
ガブリエセレスタ
クジャ
ガネーシャ(orアポロン)
クーフーリン
降魔:背徳の騎士
ニド炎
ウリエルをメインに据えた5枚型。SPウリエルのエロかっこよさは半端ないのでこの価格暴落の際に是非買って使ってニヤニヤすればより良いとおもいますwダメージ特殊を基本に韋駄天で攻める典型的な神族デッキとして使って問題ないとおもいます。ガネーシャは好みでアポロンに変えても良いと思います。アポロンもまたエロかっこよくて素晴らしいのでちんこ野郎よりも顔重視の紳士淑女のみなさんはこちら。イロモノ枠の調整は難しいですが、ウリエル先生をケフカに変えるのも好みによっては悪くないでしょう。
神族イケメン単②
オーディン
ケフカ
ウリエル
降魔:背徳の騎士
ニド光
神族豪傑。ピンダメに拡散ダメにショット攻撃とダメージ特殊のオンパレードで普通に強い韋駄天豪傑の出来上がり。もちろん豪傑故の弱点はみなさんも知っての通りですが、そこが扱えればライバルを強力な愛とイケメンのパワーで捻り潰すことができるでしょう。
神族はその他にも25コストを用いた準豪傑など色々と組むやり方があります。が、正直あまり戦いかたとしては変わってこないので、あとは好みでイケメンをチョイスして自分なりにニヤニヤできるデッキを作り上げるといいとおもいます。
さて、ということで第二弾、いかがでしたでしょうか。残念ながら昨日のデッキで全国へと言うわけにはいかなかったので、それはまたの機会にまとめて見たいとおもいます。そして明日はいよいよ最難関の魔種&海種。最後まで頑張ってイケメンをお届けしたいとおもいます!では、また明日〜
【LOV】イケメン単を考える@不死【男祭】
2013年3月11日 Lovお久しぶりに長めの記事を書こうと思いました日向です、どうも。プライベートでは今週いろいろあったんですがまぁ落ち着いてきたんでつらつらと。
LOVは3の発表から相当下火に、オンラインも過疎ぎみ、横浜のカードショップも軒並み買い取り中止状態などお通夜ですが、まだまだ8月までは時間があるし、スクエニもユーザーの維持に忙しくしていらっしゃいますね。
プレイヤーとしてもプレイ料金が下がってきている今、こういうキャンペーンでモチベーションが上がるのはうれしいですよね。
そして今回のキャンペーンは「ホワイトデーキャンペーン〜男祭〜」でPPが10p増、そしてナゼか今まで萌え豚向けに女の子をプッシュしてきたLOVがここに来てまさかの野郎推し。もうこれはお兄さんが記事書かずにはいられないっしょ!ということで俺得のデッキ考察を近日何度か載せようと思いますw
さて、ということでLOVにおけるイケメン単を考察&紹介して行くということで、いくつか縛りとかを決めて行きたいと思います。しかし、あくまでも今回の考察は僕の主観しか入っておりませんので、「なんでこのキャラが入ってないんだ!」とか「なんでこんなブサイクを入れてんだよ!」とか「OOたんは俺の嫁!ケツファックさせろよ!」などといった苦情その他はみなさんの胸にとどめていただきますよう、ご理解とご協力のほどをお願いします。
そして、今回のイケメン単デッキの縛りは
①以下の筆者の主観により定められたイケメンリストにあるカードのみを使用する
②単一勢力で統一する
③LOV2以降のカードで統一
④イケメンリストの中でも、イロモノ枠はなるべく採用しない、しても1枚まで
⑤上記をすべて満たした上で、なるべく実用に耐えうるデッキを組む
…としたいと思いますwプレイヤーカードはニド推奨ですがまぁリシアでもいいでしょう。画面の中を野郎で埋めたい人はニドで、イケメンに囲まれて幸せな気分になりたい系女子の方はリシアで。
ということでまずははじめに今日は不死のイケメン単を組んでいきます。何度も言いますが、僕の主観しか入ってない不死のイケメン達のリストがこちら!!
マッドハッター・【悦】マッドハッター・ドラキュラ・天草四郎時貞・佐々木小次郎・八神庵・ジルドレイ・ライル・レザードヴァレス・ドリアングレイ・暗黒騎士
そしてイロモノ枠
実験兵器7号・ヴルコドラク
うーん、まさにイケメンパラダイスッ!!(笑)みなさん当然異議もあるでしょうが、今回はこの面子で行かせてください。
全体としては高コストに優秀なイケメンが揃っていますね。属性のバランスも非常にいいです。スキル面も不死らしくきっちり揃っていて、デッキが組みやすくかつ強力にまとまってきそうですね。
そして重要なビジュアル面、全体的にはどちらかというと悪役的な、怪しい魅力を持ったイケメン達が中心。だいたいが痩躯の優男といった体型で、俺の好みにドストライ(ry 対してがっちりした体型の方は庵位ですかね。ブラムスもありかとは思いましたが好みが(ry まぁそういうイケメンが好きな人は入れても入れても良いんじゃないでしょうかw
イロモノ枠について少々解説させていただきますと、これは男祭・イケメン単というコンセプトに基づいてイケメンではないけれど入れたらネタとして面白くなるのではないかと思われるカード、またイケメンキャラとしてしまうには少し抵抗感があるで有ろうカード達がランクインしています。
今回は7号とヴルコドラク。7号は原作で同一人物であるエミール(カードの右上に描いてある少年)として見た場合、ビジュアルも原作での性格もコンセプトにドストライクなんですが、いかんせんゲーム内でのビジュアルがアレなんで、イロモノ枠に。ヴルコドラクは完全にネタですねw「イクッイクッイックゥゥゥ」
さて、これらをふまえて作った「俺的不死イケメン単」がこちら!
「不死イケメン単①」
マッドハッター
ライル
レザードヴァレス
ドリアングレイ
暗黒騎士(or実験兵器7号)
降魔:流謫の蓮華
ニド炎
最近はもっぱら頂上でエリザベスやらイザナミやらといちゃついてる帽子屋さんにも、今日は野郎達といちゃついてもらいますwイラストを眺めているだけでも幸せになりそうな若さ溢れるイケメン達(ライルは28、レザードなんて24だよ!)に麗しの短パンショタっ子ドリアングレイ、そして降魔にはCV:中村悠一とビジュアル面は完璧、ゲームとしての強さもマッドハッターのTシールドに3速シールドが2人、属性バランスも非常に良いとこれぞまさに完璧なデッキ・オブ・ナイスガイ。弱点は、実はサーチスキルが一切ないと言う点。リペア持ちがいるため修復には問題ないですが、どうしてもサーチがほしいと言う方はイロモノ枠より実験兵器7号(エミール)を暗黒騎士と入れ替える形で投入してください。この場合、脳内で7号をエミール君と差し替える高度な妄想スキルが要求されます。
「不死イケメン単②」
天草四郎時貞
佐々木小次郎
ライル
実験兵器7号(or暗黒騎士)
降魔:背徳の騎士
ニド炎
不死イケメンデッキ第二候補。こちらは3速メインの4枚型。天草と小次郎の主従関係という非常においしい、妄想力膨らむ成分が入っている点がポイント。特殊技的にもこの二人は鍵となっており、非常に密な関係を演出してくれるため、よりホモホモしさを求める紳士淑女のみなさんにはこちらもオススメ。こちらは3速メインのため1コスト枠には暗黒騎士を採用しづらい。やはりサーチも不足する(背徳はいるけど)ため、7号を採用することが多いと思われる。こちらも7号→エミール君への置換妄想力スキルは必須。
いかがでしたでしょうか、今回の不死はかなり面子もバランスがよく、強力かつクオリティの高いイケメン単が組めたのですが、他勢力ではこうもいかないのが現状。明日は人獣編と神族編でお送りしたいと思います。できれば今日の不死デッキで全国に出て、成績も乗せたいと思います!
ではみなさんもどうぞLOVの男祭をお楽しみください!また明日〜
LOVは3の発表から相当下火に、オンラインも過疎ぎみ、横浜のカードショップも軒並み買い取り中止状態などお通夜ですが、まだまだ8月までは時間があるし、スクエニもユーザーの維持に忙しくしていらっしゃいますね。
プレイヤーとしてもプレイ料金が下がってきている今、こういうキャンペーンでモチベーションが上がるのはうれしいですよね。
そして今回のキャンペーンは「ホワイトデーキャンペーン〜男祭〜」でPPが10p増、そしてナゼか今まで萌え豚向けに女の子をプッシュしてきたLOVがここに来てまさかの野郎推し。もうこれはお兄さんが記事書かずにはいられないっしょ!ということで俺得のデッキ考察を近日何度か載せようと思いますw
さて、ということでLOVにおけるイケメン単を考察&紹介して行くということで、いくつか縛りとかを決めて行きたいと思います。しかし、あくまでも今回の考察は僕の主観しか入っておりませんので、「なんでこのキャラが入ってないんだ!」とか「なんでこんなブサイクを入れてんだよ!」とか「OOたんは俺の嫁!ケツファックさせろよ!」などといった苦情その他はみなさんの胸にとどめていただきますよう、ご理解とご協力のほどをお願いします。
そして、今回のイケメン単デッキの縛りは
①以下の筆者の主観により定められたイケメンリストにあるカードのみを使用する
②単一勢力で統一する
③LOV2以降のカードで統一
④イケメンリストの中でも、イロモノ枠はなるべく採用しない、しても1枚まで
⑤上記をすべて満たした上で、なるべく実用に耐えうるデッキを組む
…としたいと思いますwプレイヤーカードはニド推奨ですがまぁリシアでもいいでしょう。画面の中を野郎で埋めたい人はニドで、イケメンに囲まれて幸せな気分になりたい系女子の方はリシアで。
ということでまずははじめに今日は不死のイケメン単を組んでいきます。何度も言いますが、僕の主観しか入ってない不死のイケメン達のリストがこちら!!
マッドハッター・【悦】マッドハッター・ドラキュラ・天草四郎時貞・佐々木小次郎・八神庵・ジルドレイ・ライル・レザードヴァレス・ドリアングレイ・暗黒騎士
そしてイロモノ枠
実験兵器7号・ヴルコドラク
うーん、まさにイケメンパラダイスッ!!(笑)みなさん当然異議もあるでしょうが、今回はこの面子で行かせてください。
全体としては高コストに優秀なイケメンが揃っていますね。属性のバランスも非常にいいです。スキル面も不死らしくきっちり揃っていて、デッキが組みやすくかつ強力にまとまってきそうですね。
そして重要なビジュアル面、全体的にはどちらかというと悪役的な、怪しい魅力を持ったイケメン達が中心。だいたいが痩躯の優男といった体型で、俺の好みにドストライ(ry 対してがっちりした体型の方は庵位ですかね。ブラムスもありかとは思いましたが好みが(ry まぁそういうイケメンが好きな人は入れても入れても良いんじゃないでしょうかw
イロモノ枠について少々解説させていただきますと、これは男祭・イケメン単というコンセプトに基づいてイケメンではないけれど入れたらネタとして面白くなるのではないかと思われるカード、またイケメンキャラとしてしまうには少し抵抗感があるで有ろうカード達がランクインしています。
今回は7号とヴルコドラク。7号は原作で同一人物であるエミール(カードの右上に描いてある少年)として見た場合、ビジュアルも原作での性格もコンセプトにドストライクなんですが、いかんせんゲーム内でのビジュアルがアレなんで、イロモノ枠に。ヴルコドラクは完全にネタですねw「イクッイクッイックゥゥゥ」
さて、これらをふまえて作った「俺的不死イケメン単」がこちら!
「不死イケメン単①」
マッドハッター
ライル
レザードヴァレス
ドリアングレイ
暗黒騎士(or実験兵器7号)
降魔:流謫の蓮華
ニド炎
最近はもっぱら頂上でエリザベスやらイザナミやらといちゃついてる帽子屋さんにも、今日は野郎達といちゃついてもらいますwイラストを眺めているだけでも幸せになりそうな若さ溢れるイケメン達(ライルは28、レザードなんて24だよ!)に麗しの短パンショタっ子ドリアングレイ、そして降魔にはCV:中村悠一とビジュアル面は完璧、ゲームとしての強さもマッドハッターのTシールドに3速シールドが2人、属性バランスも非常に良いとこれぞまさに完璧なデッキ・オブ・ナイスガイ。弱点は、実はサーチスキルが一切ないと言う点。リペア持ちがいるため修復には問題ないですが、どうしてもサーチがほしいと言う方はイロモノ枠より実験兵器7号(エミール)を暗黒騎士と入れ替える形で投入してください。この場合、脳内で7号をエミール君と差し替える高度な妄想スキルが要求されます。
「不死イケメン単②」
天草四郎時貞
佐々木小次郎
ライル
実験兵器7号(or暗黒騎士)
降魔:背徳の騎士
ニド炎
不死イケメンデッキ第二候補。こちらは3速メインの4枚型。天草と小次郎の主従関係という非常においしい、妄想力膨らむ成分が入っている点がポイント。特殊技的にもこの二人は鍵となっており、非常に密な関係を演出してくれるため、よりホモホモしさを求める紳士淑女のみなさんにはこちらもオススメ。こちらは3速メインのため1コスト枠には暗黒騎士を採用しづらい。やはりサーチも不足する(背徳はいるけど)ため、7号を採用することが多いと思われる。こちらも7号→エミール君への置換妄想力スキルは必須。
いかがでしたでしょうか、今回の不死はかなり面子もバランスがよく、強力かつクオリティの高いイケメン単が組めたのですが、他勢力ではこうもいかないのが現状。明日は人獣編と神族編でお送りしたいと思います。できれば今日の不死デッキで全国に出て、成績も乗せたいと思います!
ではみなさんもどうぞLOVの男祭をお楽しみください!また明日〜
最後のHSレガシー〜マジキチ高校生がマジキチ大学生に〜
2012年12月2日 Lov コメント (2)お久しぶりです。しばらく色々忙しくって更新できなかったりくぽんだよー。
よくよく考えたらもうHSレガシー出られるのって多分最後だったんだよね…。まぁその辺は小出しに話はしてたけど個人的なことだから詳細は秘密の方に。
ということで久々かつ最後?のHSレガシー。
デッキは急きょみさくさんに借りたDeedstill。若干枚数なりなくて大会前にドタバタ、そして構成も微妙になったけどそこはしゃあなし。
12.12.1 HSレガシー
R1:VSアルーレン(くらぼーさん)
××
1戦目はわかんないままコンボ決められて負け。2戦目はガッツリコントロールしたけど勝ち手段引けなくて結局小粒生物にちびちび殴り殺されたwww
R2:BWGビート(SinPさん)
××
1戦目は色が出ない上にレリカリーが不毛持ってきそうだったので投了。サイド後はスラーンに蹂躙されwww
R3:魚(ブイさん)
××
大会前にフリプして一回も勝てなかったのに当たってしまったorz
さらに枚数調整のときの失敗で除去が減っててさらにキツなってた
R4:デッドガイ
×OO
メインは1T目の死儀礼とボブのアドをとられて除去できず死亡。前回の試合で除去のスロットに土地が入っちゃってることがわかったのでサイドからは土地抜いて除去入れたらかなり動き良くなって勝てた。もっとはやくしてれば…。
ということで結果は1-3の脂火玉。まぁ、しょうがないけど楽しかったから良かったよ!
終わったあとは1時間だけ黒さん、SinPさん、ミムラまん、Ixyさんとカラオケ。楽しかったけどIxyさんに歌い方が演歌っぽいって言われてちょっとショック(´・ω・`)
そんなことないと思うけど…。また今度落ち着いたらみんなでカラオケゆっくり行きましょうね、練習しとくから!www
よくよく考えたらもうHSレガシー出られるのって多分最後だったんだよね…。まぁその辺は小出しに話はしてたけど個人的なことだから詳細は秘密の方に。
ということで久々かつ最後?のHSレガシー。
デッキは急きょみさくさんに借りたDeedstill。若干枚数なりなくて大会前にドタバタ、そして構成も微妙になったけどそこはしゃあなし。
12.12.1 HSレガシー
R1:VSアルーレン(くらぼーさん)
××
1戦目はわかんないままコンボ決められて負け。2戦目はガッツリコントロールしたけど勝ち手段引けなくて結局小粒生物にちびちび殴り殺されたwww
R2:BWGビート(SinPさん)
××
1戦目は色が出ない上にレリカリーが不毛持ってきそうだったので投了。サイド後はスラーンに蹂躙されwww
R3:魚(ブイさん)
××
大会前にフリプして一回も勝てなかったのに当たってしまったorz
さらに枚数調整のときの失敗で除去が減っててさらにキツなってた
R4:デッドガイ
×OO
メインは1T目の死儀礼とボブのアドをとられて除去できず死亡。前回の試合で除去のスロットに土地が入っちゃってることがわかったのでサイドからは土地抜いて除去入れたらかなり動き良くなって勝てた。もっとはやくしてれば…。
ということで結果は1-3の脂火玉。まぁ、しょうがないけど楽しかったから良かったよ!
終わったあとは1時間だけ黒さん、SinPさん、ミムラまん、Ixyさんとカラオケ。楽しかったけどIxyさんに歌い方が演歌っぽいって言われてちょっとショック(´・ω・`)
そんなことないと思うけど…。また今度落ち着いたらみんなでカラオケゆっくり行きましょうね、練習しとくから!www
Lov弱い系プレイヤーのMTG単ウィザード称号獲得記その9
2012年4月8日 Lov99〜120試合目をお届け。前振りはなし、一気にどうぞ!
99試合目VSツクヨミリッチ
開幕をごまかしたあと相手が制圧戦しかけてくれたんでセンギアあたり使って一度も戦闘せずに勝ち。
100試合目VSまほよ神族
降魔をあと一歩で落とせず、最後の戦闘で負けて負け。
×
101試合目VSニーア混種
得意の割合に持ってってくれたので勝てたはずだが、判断ミスでアウェイク撃つべきところで降魔だして戦闘に付き合ってしまい負け。
×
102試合目VSBB単
開幕ミスって壊滅するも、やっぱりサルカンが強くてゴリ押して勝ち。
103試合目VSバハムート魔種
主撃でさばいて降魔かけてガラクかけてセラ天で残って…のいつものパターンで勝ち。
104試合目VSラグナロク
同上
105試合目VSニーア不死
ここと次の試合で何故かいつもの4枚型ではなくサルカンとセラ天の代わりにシヴドラとバッパラと大気の精霊という5枚に変更。結果は慣れてないのとデッキ弱いwwwで負け。
×
106試合目VSBRS海
まぁ…基本的な敗因は、「5枚だからwww」と甘えて使い魔を粗末にし過ぎました。結果エクセ取られまくって負け。次からは4枚型に戻した。
×
107試合目VSラースジャイアント4枚
人獣にはサルカンさえいれば勝てるのだぁー!特に4枚型だったのできっちり2体ずつ落とせば行ける。ただしラースジャイアントには若干苦戦。
108試合目VSアリス豪傑
正直相性は最悪でござるー。開幕はアリスを落とすもちょっと深追いし過ぎてこっちも壊滅。そのまま赤の女王が育ってしまってコンボされて全滅。
×
109試合目VS重戦車
基本的にはひたすら迎撃し続けるゲーム。石は2つくらい持ってかれたがセンギアムーヴからめてちまちま割り、その後は戦闘てエクセを取ってって勝ち。
110試合目VS同上
基本的には前と同じだが、最後は石の位置が悪かったのでセラ天と降魔の回復で居残ることに。結果その戦術が功を奏し勝ち。
111試合目VS人獣+海種
1ptは大気の精霊とスカイフィッシュで、2ptは黒獅子とワーウルフでエクセ狙うようなデッキ。正直黒獅子とワーウルフの圧倒的火力に何度もエクセを取られ負け。
×
112試合目VSアジルス入りラグナロク
基本的には戦闘、戦闘、戦闘でごまかしながら終盤まで。そして最後の戦闘で相手がアジルスをサクリU。さすがに負けたかと思ったが、そこで相手を一乙してかつこちらの被害をも一乙に止めることに奇跡的に成功。そして相手がそのまま残ってくれたので、3対4の数の差で割り勝つ。
113試合目VSアジルス入りニーア魔種
開幕に居残りを狙うもそれが判断ミスだったようで、次の戦闘から辛くなり結果後手、後手に回ってしまう。ジリジリとリードが広がるなが最後にはアジルスをサクリU。
×
114試合目VSBRS海種
開幕はエクセをとれるという好スタート。しかしそのあと亀やラクスミーの特殊を育てられて若干苦戦。しかし降魔出したあとはセンギアに強化かけて溶かして勝ち。
115試合目VSヤシュトラ人獣
対人獣の神、サルカンがいれば怖くない!開幕から2体ずつ落とし、4枚型だったので数の有利を保って勝ち。
116試合目VSマルパン魔種
開幕はいつもの魔種のように主撃で捌くが、パンドラとマールトのptの凶悪な火力には苦戦。それでもセンギアでシールドを封印しながらジリジリとリードを取り、割り合いから勝ち確カバディへ。
117試合目VS拡散人獣
基本はサルカンがいるので有利だが、1ptの火力に押され気味に。しかし2ptのドロシーは炎無敵をしっかりスカし、やりすごす。一進一退でジリジリとリードをとられるが、最後の戦闘でも炎無敵をしっかりスカした後にサルカンの火力でカウンター。降魔含めたエクセをとって大逆転。
118試合目VS複数神族
神族相手には闇複数のガラクがいるうえにこちらはほぼ神族なので相性はいい。ガラクを使って戦闘をこなし、センギアでシールド封印をちらつかせながら徐々に有利をとる。エリスの超絶号令も降魔でしのぎ、最後にガラクに降魔の強化をかければ相手は溶けた。
119試合目VSまほよ神族
120試合目VSブラムス不死
そして総合の戦績は
67-53
となっています。最近は魔種と人獣、神族あたりに勝率がいい気がします。逆に不死やら海種やらには負けが多い気がしますね。あくまで気がするだけですがwww
また最近はなぜか調子がよく七連勝中!残りもあと3分の1というところでしょうか!!カードの度数が減らないキャンペーンが終わってしまって、カードを買い足さなきゃいけないのがなんだかめんどくさくもありますが、着実に称号獲得への道が近づいているというのは非常に楽しいですね!
今回は割と細かいレポを上げられてよかったと思います。(ほらそこ!誰も見てないとか言わない!w)次回もまた早めに、より細かい内容でやった行きたいと思いますので、どうぞよろしく!
99試合目VSツクヨミリッチ
開幕をごまかしたあと相手が制圧戦しかけてくれたんでセンギアあたり使って一度も戦闘せずに勝ち。
100試合目VSまほよ神族
降魔をあと一歩で落とせず、最後の戦闘で負けて負け。
×
101試合目VSニーア混種
得意の割合に持ってってくれたので勝てたはずだが、判断ミスでアウェイク撃つべきところで降魔だして戦闘に付き合ってしまい負け。
×
102試合目VSBB単
開幕ミスって壊滅するも、やっぱりサルカンが強くてゴリ押して勝ち。
103試合目VSバハムート魔種
主撃でさばいて降魔かけてガラクかけてセラ天で残って…のいつものパターンで勝ち。
104試合目VSラグナロク
同上
105試合目VSニーア不死
ここと次の試合で何故かいつもの4枚型ではなくサルカンとセラ天の代わりにシヴドラとバッパラと大気の精霊という5枚に変更。結果は慣れてないのとデッキ弱いwwwで負け。
×
106試合目VSBRS海
まぁ…基本的な敗因は、「5枚だからwww」と甘えて使い魔を粗末にし過ぎました。結果エクセ取られまくって負け。次からは4枚型に戻した。
×
107試合目VSラースジャイアント4枚
人獣にはサルカンさえいれば勝てるのだぁー!特に4枚型だったのできっちり2体ずつ落とせば行ける。ただしラースジャイアントには若干苦戦。
108試合目VSアリス豪傑
正直相性は最悪でござるー。開幕はアリスを落とすもちょっと深追いし過ぎてこっちも壊滅。そのまま赤の女王が育ってしまってコンボされて全滅。
×
109試合目VS重戦車
基本的にはひたすら迎撃し続けるゲーム。石は2つくらい持ってかれたがセンギアムーヴからめてちまちま割り、その後は戦闘てエクセを取ってって勝ち。
110試合目VS同上
基本的には前と同じだが、最後は石の位置が悪かったのでセラ天と降魔の回復で居残ることに。結果その戦術が功を奏し勝ち。
111試合目VS人獣+海種
1ptは大気の精霊とスカイフィッシュで、2ptは黒獅子とワーウルフでエクセ狙うようなデッキ。正直黒獅子とワーウルフの圧倒的火力に何度もエクセを取られ負け。
×
112試合目VSアジルス入りラグナロク
基本的には戦闘、戦闘、戦闘でごまかしながら終盤まで。そして最後の戦闘で相手がアジルスをサクリU。さすがに負けたかと思ったが、そこで相手を一乙してかつこちらの被害をも一乙に止めることに奇跡的に成功。そして相手がそのまま残ってくれたので、3対4の数の差で割り勝つ。
113試合目VSアジルス入りニーア魔種
開幕に居残りを狙うもそれが判断ミスだったようで、次の戦闘から辛くなり結果後手、後手に回ってしまう。ジリジリとリードが広がるなが最後にはアジルスをサクリU。
×
114試合目VSBRS海種
開幕はエクセをとれるという好スタート。しかしそのあと亀やラクスミーの特殊を育てられて若干苦戦。しかし降魔出したあとはセンギアに強化かけて溶かして勝ち。
115試合目VSヤシュトラ人獣
対人獣の神、サルカンがいれば怖くない!開幕から2体ずつ落とし、4枚型だったので数の有利を保って勝ち。
116試合目VSマルパン魔種
開幕はいつもの魔種のように主撃で捌くが、パンドラとマールトのptの凶悪な火力には苦戦。それでもセンギアでシールドを封印しながらジリジリとリードを取り、割り合いから勝ち確カバディへ。
117試合目VS拡散人獣
基本はサルカンがいるので有利だが、1ptの火力に押され気味に。しかし2ptのドロシーは炎無敵をしっかりスカし、やりすごす。一進一退でジリジリとリードをとられるが、最後の戦闘でも炎無敵をしっかりスカした後にサルカンの火力でカウンター。降魔含めたエクセをとって大逆転。
118試合目VS複数神族
神族相手には闇複数のガラクがいるうえにこちらはほぼ神族なので相性はいい。ガラクを使って戦闘をこなし、センギアでシールド封印をちらつかせながら徐々に有利をとる。エリスの超絶号令も降魔でしのぎ、最後にガラクに降魔の強化をかければ相手は溶けた。
119試合目VSまほよ神族
120試合目VSブラムス不死
そして総合の戦績は
67-53
となっています。最近は魔種と人獣、神族あたりに勝率がいい気がします。逆に不死やら海種やらには負けが多い気がしますね。あくまで気がするだけですがwww
また最近はなぜか調子がよく七連勝中!残りもあと3分の1というところでしょうか!!カードの度数が減らないキャンペーンが終わってしまって、カードを買い足さなきゃいけないのがなんだかめんどくさくもありますが、着実に称号獲得への道が近づいているというのは非常に楽しいですね!
今回は割と細かいレポを上げられてよかったと思います。(ほらそこ!誰も見てないとか言わない!w)次回もまた早めに、より細かい内容でやった行きたいと思いますので、どうぞよろしく!
Lov弱い系プレイヤーのMTG単ウィザード称号獲得記その8&大会出てきた
2012年3月21日 Lov コメント (2)とりあえず、ウィザード称号はやっと!やっとですが折り返しました!わーいパチパチー。
そしてひそかに目指していた「50勝までは勝ち越す」という目標もクリアーしました!50勝45敗とLov弱い系プレイヤーらしいっちゃらしいギリギリでのクリアーとなりましたが、さて、この勝ち越しがいつまで続くのやら…w
とりあえず次の目標はなるべくこの勝ち越しを維持すること!頑張りまーす。
では、簡易ですが79〜試合をお届け。
79試合目VSアリス豪傑
×
80試合目VSDOD単
×
81試合目VSアリス豪傑
82試合目VS拡散海種
×
83試合目VSツクヨミ魔種
84試合目VSアリス豪傑
×
85試合目VS赤き翼
×
86試合目VSフォルネウスサーガ
×
87試合目VSアルカナ運送
×
88試合目VSツクヨミリッチ
×
89試合目VS魔種
90試合目VSニーア魔種
×
91試合目VSわだつみ海種
92試合目VS海種
93試合目VSニーア不死
×
94試合目VS不死庵メイン
95試合目VSガイアメイン魔種
ここで50勝達成!
96試合目VSチョコボモーグリニーア混種
相手のラグが酷く、戦わずして勝ちをもらってしまった。
97試合目VS重戦車
最後の最後で操作ミス、0.数秒出撃が遅れて相手のシーリングでゲートがドーン。(´・ω・`)
×
98試合目VS三種の神器不死
通算成績
52勝46敗
とりあえず次からもうちょい詳しいレポート書こう…。
そして今日は初大会。ランダムに選ばれたコモン・アンコの束からその場でデッキを組むというリミテッド戦。
正直配られたカードプールがクッソ弱かったんだが、気合いで海種のアルカナをカロンで相手を無理やり退かして制圧するデッキを組んでチームメイトさんと健闘。準優勝でデッキケースもらいました。
そしてひそかに目指していた「50勝までは勝ち越す」という目標もクリアーしました!50勝45敗とLov弱い系プレイヤーらしいっちゃらしいギリギリでのクリアーとなりましたが、さて、この勝ち越しがいつまで続くのやら…w
とりあえず次の目標はなるべくこの勝ち越しを維持すること!頑張りまーす。
では、簡易ですが79〜試合をお届け。
79試合目VSアリス豪傑
×
80試合目VSDOD単
×
81試合目VSアリス豪傑
82試合目VS拡散海種
×
83試合目VSツクヨミ魔種
84試合目VSアリス豪傑
×
85試合目VS赤き翼
×
86試合目VSフォルネウスサーガ
×
87試合目VSアルカナ運送
×
88試合目VSツクヨミリッチ
×
89試合目VS魔種
90試合目VSニーア魔種
×
91試合目VSわだつみ海種
92試合目VS海種
93試合目VSニーア不死
×
94試合目VS不死庵メイン
95試合目VSガイアメイン魔種
ここで50勝達成!
96試合目VSチョコボモーグリニーア混種
相手のラグが酷く、戦わずして勝ちをもらってしまった。
97試合目VS重戦車
最後の最後で操作ミス、0.数秒出撃が遅れて相手のシーリングでゲートがドーン。(´・ω・`)
×
98試合目VS三種の神器不死
通算成績
52勝46敗
とりあえず次からもうちょい詳しいレポート書こう…。
そして今日は初大会。ランダムに選ばれたコモン・アンコの束からその場でデッキを組むというリミテッド戦。
正直配られたカードプールがクッソ弱かったんだが、気合いで海種のアルカナをカロンで相手を無理やり退かして制圧するデッキを組んでチームメイトさんと健闘。準優勝でデッキケースもらいました。
Lov弱い系プレイヤーのMTG単ウィザード称号獲得記その7
2012年2月24日 Lovだいぶ前回から開いちゃったけどまた回数たまってきたのでここいらで戦績あげるよ!最近は圧敗が少ない代わりに1パリン負けとかが多くて、自分の終盤のパズルゲームの下手さが課題に。
57〜78試合をお届け。
57試合目VS小次郎ハーメルン
割り勝ってたのに間違って左ゲートから出て負け。ボンミス超悔しい。
×
58試合目VS小次郎ハーメルン
上と同じ。終始戦闘に勝てず今度は圧敗。マウントとらせたりしてしまったのもダメだった。
負け
59試合目VS魔種
×
60試合目VS海種
割合に持って行ってくれ、石5分のところから最後の戦闘でセンギアに守護龍とガラクでエクセとって勝ち。
○
61試合目VS人獣
割合に持って行ってくれて開幕をサルカンガラクで捌く。最後にカウンターで降魔落として勝ち。
○
62試合目VS神族魔法使いの夜
引くべきところで引かずにエクセとられて負け。ワンチャン勝てたところまで捲ったが…。
×
63試合目VS人獣
サルカンガラクでエクセとって勝ち。
○
64試合目VS混種4枚
ゴルベーザ、バハムートのレベルが上がってきつい、っていうかこちら神族主体なのでゴルベーザがきつい。負け。
×
65試合目VS魔種
最後の最後で勝っていたのにアルカナ妨害し過ぎて降魔落とされて負け。こういう残りカウントとかHPとか見ないボンミス悔しすぎ…。
×
66試合目VS神族
割合させてくれたのでリタゲやらセンギアやら駆使して勝ち。神族はわりと楽。
○
67試合目VSニーア称号不死
×
68試合目VS海種
○
69試合目VSマッドハッター不死
×
70試合目VS同上
巨大降魔でハッターを1回落とせたのが良かった。今回は計画的な1パリン勝ちができた。パズル成功。
○
71試合目VS魔種
うまいひとがウィザード回させてっていうから貸したら勝ってもらっちゃったwやっぱりうまい。
○
72試合目VSBB単
これも。俺じゃ絶対勝てなさそうなマッチアップで普通に開幕エクセレントとるあたりすごい。
○
73試合目VSウリエル神族
終始有利とって勝ち。
○
74試合目VS不死単スマ
○
75試合目VSパンドラマールト
火力の差が激しい。
×
76試合目VS小次郎ハーメルン
爆発力に勝てない。
×
77試合目VSDOD単
最後1パリン足らず負け。
×
78試合目VSアリスメイン神族
神族は有利。ポポイとか使われて死にそうになったが冷静に捲って勝ち。
○
とりあえずパズルで勝ちをとる!!そしてもうすぐ折り返し…!
通算成績
43勝35敗
57〜78試合をお届け。
57試合目VS小次郎ハーメルン
割り勝ってたのに間違って左ゲートから出て負け。ボンミス超悔しい。
×
58試合目VS小次郎ハーメルン
上と同じ。終始戦闘に勝てず今度は圧敗。マウントとらせたりしてしまったのもダメだった。
負け
59試合目VS魔種
×
60試合目VS海種
割合に持って行ってくれ、石5分のところから最後の戦闘でセンギアに守護龍とガラクでエクセとって勝ち。
○
61試合目VS人獣
割合に持って行ってくれて開幕をサルカンガラクで捌く。最後にカウンターで降魔落として勝ち。
○
62試合目VS神族魔法使いの夜
引くべきところで引かずにエクセとられて負け。ワンチャン勝てたところまで捲ったが…。
×
63試合目VS人獣
サルカンガラクでエクセとって勝ち。
○
64試合目VS混種4枚
ゴルベーザ、バハムートのレベルが上がってきつい、っていうかこちら神族主体なのでゴルベーザがきつい。負け。
×
65試合目VS魔種
最後の最後で勝っていたのにアルカナ妨害し過ぎて降魔落とされて負け。こういう残りカウントとかHPとか見ないボンミス悔しすぎ…。
×
66試合目VS神族
割合させてくれたのでリタゲやらセンギアやら駆使して勝ち。神族はわりと楽。
○
67試合目VSニーア称号不死
×
68試合目VS海種
○
69試合目VSマッドハッター不死
×
70試合目VS同上
巨大降魔でハッターを1回落とせたのが良かった。今回は計画的な1パリン勝ちができた。パズル成功。
○
71試合目VS魔種
うまいひとがウィザード回させてっていうから貸したら勝ってもらっちゃったwやっぱりうまい。
○
72試合目VSBB単
これも。俺じゃ絶対勝てなさそうなマッチアップで普通に開幕エクセレントとるあたりすごい。
○
73試合目VSウリエル神族
終始有利とって勝ち。
○
74試合目VS不死単スマ
○
75試合目VSパンドラマールト
火力の差が激しい。
×
76試合目VS小次郎ハーメルン
爆発力に勝てない。
×
77試合目VSDOD単
最後1パリン足らず負け。
×
78試合目VSアリスメイン神族
神族は有利。ポポイとか使われて死にそうになったが冷静に捲って勝ち。
○
とりあえずパズルで勝ちをとる!!そしてもうすぐ折り返し…!
通算成績
43勝35敗
Lov弱い系プレイヤーの不死デッキその1
2012年2月2日 Lov コメント (3)その1って書いてあるけど別にその2を書く予定はない^q^
とりあえずお久しぶり、日向です。
最近MTGの闇の隆盛がやはり塩パックだったというのが判明したのもあって、Lov熱がアツいw
闇の隆盛と違ってLovRe:2慟哭はそれなりに面白い内容だったのでこの頃はウィザードほったらかして新カード入れた不死を回しております。(魔種に浮気?知らないなぁw)
まぁ何が言いたいのかと言いますと、低称号のにわかだけど「Lov 不死単 デッキ」とかの検索ワードでここに来てくださってる方々もいるようなので、調子に乗って自分のデッキでもさらしてみようかなぁとwそういうことです。
・・・長ったらしい前置きはこのくらいにして、ちゃっちゃと需要のないデッキ晒しに行きましょう。
30ゴルベーザ[不死]
H450A50(闇複)D75速度3
FSリペアSSなし
20スカルミリョーネ[不死]
H430A35(撃複)D60速度3
FSWサーチSSなし
15ドリアン・グレイ[不死]
H440A30(雷散)D55速度3
FSシールドSSWレジスト
15スペクター[不死]
H420A40(炎散)D50速度3
FSシールドSSなし
10ジャンヌ・ダルク[不死]
H410A30(炎複)D35速度3
FSなしSSリジェネ・W複スマ
--静謐の担い手[降魔]
H540A45(雷複)D65速度4
FSWゲートSSWゲージWレジスト
--プレイヤー[不死]
A撃両手斧速度4
USリターンゲート・サクリファイスU
ゴルベーザメイン5枚型です。少し前に流行ったゴルベーザとセンギアの吸血魔ツートップのゴルセン5枚からセンギアを抜いて新入りの3速シールド達を組み込んだ形になります。
最近めっきり見なくなってしまったゴルベーザ兄さんを使ってやりたくて組みました。基本的に核となるカードは言わずもがな「ゴルベーザ」と新カード「ドリアン・グレイ」です。
[不死]ゴルベーザ
神族を殺しにやってきた闇30コストのイケメン兄貴。Lvの上がったWメテオは相手を一撃で無に返す。弱点はFSの貧弱さ。3速だがリペアしか持たないのでいざという時に制圧戦で遅れをとる可能性がある。
環境に軽くて強い3速シールドがいるかどうかで強さが分かれるが、今回ドリアン・グレイという強い3速シールドが出たのでまた一層活躍できる・・・気がする。
[不死]ドリアン・グレイ
慟哭で新しく現れたLv制号令持ちの短パン生足美少ねn・・・ゲフンゲフン使い魔です。Lv1は攻撃+30、2で速度上昇、3で弱点消失、4で効果対象外が追加されていき、Lv3からは耐久も上がりかなり強力になります。まぁLv1でも十分な上昇量ですけど。ただしこの効果、なぜかプレイヤーが対象外となっているのでプレイヤーを4速にしないとLv2の速度上昇の恩恵を受けにくくなります。できるならプレイヤーは4速にしておきたいです。
基本的にはこの2体の使い魔を主軸に、特に特殊技のレベルをあげることを優先して動きます。戦闘時にはできる限りドリアン・グレイを連れていき、着実にレベルをあげていくようにすると後半非常に楽になります。
制圧戦にはスペクターを連れてシールド封印&解除をできるように。相手にシールドがいない戦闘デッキ等では結構空気になりやすいのですが、ゴルベーザとドリアン・グレイの管理がしっかりしていれば残りの4体でもしっかり回ってくれるはず。
またUSは積極的に打って行った方が良さげです。相手のフルコンでかなわないと思った際には迷わずリタゲ使っちゃいましょう。死滅させずに特殊技のレベルをしっかり上げていった方が勝ちに近いと思います。
基本的に主軸使い魔の管理をしっかりしておけばかなり強いデッキなのではないかと思います。どこか変えるとしたらプレイヤーの装備や、スペクターがニートしているのが許せないようならその枠を変態メガネことレザード・ヴァレスに変えてもいいでしょう。レザードの場合は戦闘力は上がりますが同型などの制圧戦が若干弱くなる可能性があります。まぁ使うならそこら辺は好みで調整してください。
まぁここまで色々書いてきましたが所詮にわか、低称号の記事なんで間違っている点が多いかもしれません。ですが少しでも何かの参考になったら嬉しいです。
とりあえずお久しぶり、日向です。
最近MTGの闇の隆盛がやはり塩パックだったというのが判明したのもあって、Lov熱がアツいw
闇の隆盛と違ってLovRe:2慟哭はそれなりに面白い内容だったのでこの頃はウィザードほったらかして新カード入れた不死を回しております。(魔種に浮気?知らないなぁw)
まぁ何が言いたいのかと言いますと、低称号のにわかだけど「Lov 不死単 デッキ」とかの検索ワードでここに来てくださってる方々もいるようなので、調子に乗って自分のデッキでもさらしてみようかなぁとwそういうことです。
・・・長ったらしい前置きはこのくらいにして、ちゃっちゃと需要のないデッキ晒しに行きましょう。
30ゴルベーザ[不死]
H450A50(闇複)D75速度3
FSリペアSSなし
20スカルミリョーネ[不死]
H430A35(撃複)D60速度3
FSWサーチSSなし
15ドリアン・グレイ[不死]
H440A30(雷散)D55速度3
FSシールドSSWレジスト
15スペクター[不死]
H420A40(炎散)D50速度3
FSシールドSSなし
10ジャンヌ・ダルク[不死]
H410A30(炎複)D35速度3
FSなしSSリジェネ・W複スマ
--静謐の担い手[降魔]
H540A45(雷複)D65速度4
FSWゲートSSWゲージWレジスト
--プレイヤー[不死]
A撃両手斧速度4
USリターンゲート・サクリファイスU
ゴルベーザメイン5枚型です。少し前に流行ったゴルベーザとセンギアの吸血魔ツートップのゴルセン5枚からセンギアを抜いて新入りの3速シールド達を組み込んだ形になります。
最近めっきり見なくなってしまったゴルベーザ兄さんを使ってやりたくて組みました。基本的に核となるカードは言わずもがな「ゴルベーザ」と新カード「ドリアン・グレイ」です。
[不死]ゴルベーザ
神族を殺しにやってきた闇30コストのイケメン兄貴。Lvの上がったWメテオは相手を一撃で無に返す。弱点はFSの貧弱さ。3速だがリペアしか持たないのでいざという時に制圧戦で遅れをとる可能性がある。
環境に軽くて強い3速シールドがいるかどうかで強さが分かれるが、今回ドリアン・グレイという強い3速シールドが出たのでまた一層活躍できる・・・気がする。
[不死]ドリアン・グレイ
慟哭で新しく現れたLv制号令持ちの短パン生足美少ねn・・・ゲフンゲフン使い魔です。Lv1は攻撃+30、2で速度上昇、3で弱点消失、4で効果対象外が追加されていき、Lv3からは耐久も上がりかなり強力になります。まぁLv1でも十分な上昇量ですけど。ただしこの効果、なぜかプレイヤーが対象外となっているのでプレイヤーを4速にしないとLv2の速度上昇の恩恵を受けにくくなります。できるならプレイヤーは4速にしておきたいです。
基本的にはこの2体の使い魔を主軸に、特に特殊技のレベルをあげることを優先して動きます。戦闘時にはできる限りドリアン・グレイを連れていき、着実にレベルをあげていくようにすると後半非常に楽になります。
制圧戦にはスペクターを連れてシールド封印&解除をできるように。相手にシールドがいない戦闘デッキ等では結構空気になりやすいのですが、ゴルベーザとドリアン・グレイの管理がしっかりしていれば残りの4体でもしっかり回ってくれるはず。
またUSは積極的に打って行った方が良さげです。相手のフルコンでかなわないと思った際には迷わずリタゲ使っちゃいましょう。死滅させずに特殊技のレベルをしっかり上げていった方が勝ちに近いと思います。
基本的に主軸使い魔の管理をしっかりしておけばかなり強いデッキなのではないかと思います。どこか変えるとしたらプレイヤーの装備や、スペクターがニートしているのが許せないようならその枠を変態メガネことレザード・ヴァレスに変えてもいいでしょう。レザードの場合は戦闘力は上がりますが同型などの制圧戦が若干弱くなる可能性があります。まぁ使うならそこら辺は好みで調整してください。
まぁここまで色々書いてきましたが所詮にわか、低称号の記事なんで間違っている点が多いかもしれません。ですが少しでも何かの参考になったら嬉しいです。
Lov弱い系プレイヤーのMTG単ウィザード称号獲得記その6
2012年1月29日 Lov コメント (1)最近はアップデートして慟哭の新カード使いたかったんで全然ウィザード回してないっす、サーセンw
今回は45〜56戦目。
45試合目VS人魔混種
開幕落とされて負け。
×
46試合目VS人魔混種
リザレクションを変なところで誤爆って負け。
×
47試合目VSBB単
【】ウィッチがキツ過ぎる
×
48試合目VSラグナロク
開幕にOK外してごまかせずにリードとられて負け。
×
49試合目VS神族
主の闇OKがつよいのなんの。弱点突けるピンダメは世界が違う。久々の勝ち。
○
50試合目VS人獣
サルカン&ガラクが決まって勝ち。
○
51試合目VS不死
センギアがうまく働いて制圧勝ち。
○
52試合目VS神族青子
対神族は主が強い。ガラクやら守護龍かけて勝ち。
○
53試合目VS神族
○
54試合目VSVP単
センギアで制圧戦を、サルカンで戦闘をこなしていい勝ち方ができた試合。
○
55試合目VS神族
リザレクションを誤爆して負け。
×
56試合目VS白焔と黒淵の神話
URが3枚も入ったデッキ。お互いに戦闘は苦手っぽかったが、制圧はセンギアがいるこちらが有利。
無駄にかっこいい称号だけに相手も茨の道でしょうw
○
最近の大連敗・スランプからは一応脱却できたかな?しかしまたこれからどんどんきつくなっていきそう。
もう50戦を越えてきてそろそろ慣れてきたころ。とりあえずの目標としては100戦までは勝ち越しでいたいですね。
今回は45〜56戦目。
45試合目VS人魔混種
開幕落とされて負け。
×
46試合目VS人魔混種
リザレクションを変なところで誤爆って負け。
×
47試合目VSBB単
【】ウィッチがキツ過ぎる
×
48試合目VSラグナロク
開幕にOK外してごまかせずにリードとられて負け。
×
49試合目VS神族
主の闇OKがつよいのなんの。弱点突けるピンダメは世界が違う。久々の勝ち。
○
50試合目VS人獣
サルカン&ガラクが決まって勝ち。
○
51試合目VS不死
センギアがうまく働いて制圧勝ち。
○
52試合目VS神族青子
対神族は主が強い。ガラクやら守護龍かけて勝ち。
○
53試合目VS神族
○
54試合目VSVP単
センギアで制圧戦を、サルカンで戦闘をこなしていい勝ち方ができた試合。
○
55試合目VS神族
リザレクションを誤爆して負け。
×
56試合目VS白焔と黒淵の神話
URが3枚も入ったデッキ。お互いに戦闘は苦手っぽかったが、制圧はセンギアがいるこちらが有利。
無駄にかっこいい称号だけに相手も茨の道でしょうw
○
最近の大連敗・スランプからは一応脱却できたかな?しかしまたこれからどんどんきつくなっていきそう。
もう50戦を越えてきてそろそろ慣れてきたころ。とりあえずの目標としては100戦までは勝ち越しでいたいですね。
正直最近超調子悪いのですよ・・・。デッキが限界なのも多少あるけどいわゆるスランプ的なものが来てる。
今回は39〜44試合目をお届け。
39試合目VS魔種
魔種は本当にキツい。1乙すらできない圧倒的戦力差で負け。
×
40試合目VSバサステ
勝率100%の猛者。サルカンあたりをピンポイントできっちり落としてくるあたり相当の上級者の方かと。相手の攻撃が貫通化してもあんまり離すとピンポイントでキーの使い魔落とされちゃうからそれなりに固まった方がよさげだったかも。
×
41試合目VSアリス豪傑
ピンダメ等でごまかしができないウィザードにとってやはり豪傑はキツい。撃もとってないし。さすがに称号レベルもこのあたりまで来るとサブカの人が強い強い。
デッキが弱い分技術のカバーがもっと必要だと実感。
×
42試合目VS不死マッドハッター
本来ならそれほどキツいマッチアップでもないはずなのだが、正直それまでのオフラインも含む連敗に次ぐ連敗でかなりお疲れ。
もうなんか色々ガタが来てしまって負け。
×
これまでが火曜日のこと。そして今日、VerRE:2.1になり各店舗は大混雑だったと思いますが自分はラウンドワン横浜西口店の交代台で粘ってチョロチョロ掘っていました。最初の方はオンラインが繋がらずストーリーのみでしたが、最後の方でやっとオンラインが繋がったということでウィザードで2プレイしました。
・・・ですが。
ちょうど割り当てられた筐体の調子が最悪。終始ラグ、ラグ、ラグの嵐でまともに動きません。もはや半分止まっていました。こちらは動けないのに相手は通称スピードで動けるのでまず戦いにならず、もちろん何もできずに負け。自分がその筐体に金を入れたという責任はあるのですが、あまりの筐体の調子の悪さに怒りを通り越してひどい悲しみを覚えました。
そんな時にあたるのがまさかのウィザード称号デッキ。一生に一度あるかないかという貴重な同型の試合がこんな形で終わってしまったかと思うと非常に残念でした。正直ゲームをやってここまで不快な、悲しい気持ちになったのは初めてです。
後程ラウンドワン横浜西口店に問い合わせたところ、
「その台は最近まで内部のPC及びプロジェクターが壊れていて、業者に修理を依頼し、先日帰って来たものだ。」との返答がありましたが、果たして実際はどうだったのでしょうか・・・?
あそこまでひどいラグ・不調が起こっているなら少し確認すれば異変に気付けたのでは?
新Verのアップデートによる客の増加で筐体の点検・調整がおろそかになっていたのでは?
そんな風にも思います。
長文で面白くもないことをだらだらと申し訳ありません。正直自分にとってあまりにショッキングなことだったので・・・。
自分はまだゲームセンターというところに行った経験も浅いですし、あまりこういったことを言える立場ではないのですが、一人のユーザーとしてアーケードカードゲームについて少し思ったことを書かせてもらいました。
どんな理由があろうとゲームを起動して負けたのは負けです。
次回からはこのようなことがないようゲームセンター、ユーザーともに気を付けなければいけないと思います。
43・44試合目
VS不死
VSMTG単ウィザード
××
現在の戦績
25勝19敗
6連敗中
今回は39〜44試合目をお届け。
39試合目VS魔種
魔種は本当にキツい。1乙すらできない圧倒的戦力差で負け。
×
40試合目VSバサステ
勝率100%の猛者。サルカンあたりをピンポイントできっちり落としてくるあたり相当の上級者の方かと。相手の攻撃が貫通化してもあんまり離すとピンポイントでキーの使い魔落とされちゃうからそれなりに固まった方がよさげだったかも。
×
41試合目VSアリス豪傑
ピンダメ等でごまかしができないウィザードにとってやはり豪傑はキツい。撃もとってないし。さすがに称号レベルもこのあたりまで来るとサブカの人が強い強い。
デッキが弱い分技術のカバーがもっと必要だと実感。
×
42試合目VS不死マッドハッター
本来ならそれほどキツいマッチアップでもないはずなのだが、正直それまでのオフラインも含む連敗に次ぐ連敗でかなりお疲れ。
もうなんか色々ガタが来てしまって負け。
×
これまでが火曜日のこと。そして今日、VerRE:2.1になり各店舗は大混雑だったと思いますが自分はラウンドワン横浜西口店の交代台で粘ってチョロチョロ掘っていました。最初の方はオンラインが繋がらずストーリーのみでしたが、最後の方でやっとオンラインが繋がったということでウィザードで2プレイしました。
・・・ですが。
ちょうど割り当てられた筐体の調子が最悪。終始ラグ、ラグ、ラグの嵐でまともに動きません。もはや半分止まっていました。こちらは動けないのに相手は通称スピードで動けるのでまず戦いにならず、もちろん何もできずに負け。自分がその筐体に金を入れたという責任はあるのですが、あまりの筐体の調子の悪さに怒りを通り越してひどい悲しみを覚えました。
そんな時にあたるのがまさかのウィザード称号デッキ。一生に一度あるかないかという貴重な同型の試合がこんな形で終わってしまったかと思うと非常に残念でした。正直ゲームをやってここまで不快な、悲しい気持ちになったのは初めてです。
後程ラウンドワン横浜西口店に問い合わせたところ、
「その台は最近まで内部のPC及びプロジェクターが壊れていて、業者に修理を依頼し、先日帰って来たものだ。」との返答がありましたが、果たして実際はどうだったのでしょうか・・・?
あそこまでひどいラグ・不調が起こっているなら少し確認すれば異変に気付けたのでは?
新Verのアップデートによる客の増加で筐体の点検・調整がおろそかになっていたのでは?
そんな風にも思います。
長文で面白くもないことをだらだらと申し訳ありません。正直自分にとってあまりにショッキングなことだったので・・・。
自分はまだゲームセンターというところに行った経験も浅いですし、あまりこういったことを言える立場ではないのですが、一人のユーザーとしてアーケードカードゲームについて少し思ったことを書かせてもらいました。
どんな理由があろうとゲームを起動して負けたのは負けです。
次回からはこのようなことがないようゲームセンター、ユーザーともに気を付けなければいけないと思います。
43・44試合目
VS不死
VSMTG単ウィザード
××
現在の戦績
25勝19敗
6連敗中
Lov弱い系プレイヤーのMTG単ウィザード称号獲得記その4
2012年1月15日 Lov コメント (5)今日は大和まで遠征して安いと噂のイミグラ大和へ。全22回もプレイして正直くたくたですw
今回はおとといの分とあわせて24回の勝敗をお届け。回数が多いので詳しく書くのは印象的だった試合のみで勘弁してください^q^
15試合目〜38試合目
15試合目VS人獣
サルカンが炎なので楽。
16試合目VS人獣
上のひとと一緒
17試合目VS不死
ガラクが反応しなくなるというバグにより負け。安いのはいいがメンテはしっかりお願いします。
×
18試合目VS不死
上のひとと一緒。バグらなきゃ勝てる。
19試合目VS魔種
×
20試合目VS不死庵ガラク
×
21試合目VS魔種
捲れそうだったけどカウントたりず。
×
22試合目VSアレス不死
アルカナ持ちをアレスで強化して突破する感じのデッキ。全体にわたってだいたい五分五分でにらみ合いが多かったが、最終的に僅かなリードを死守して勝ち。
最後降魔のHP10とかだった。危ない。
23試合目VS神族4枚
24試合目VS海種アルカナダッシュ
カード強制回転が地味につよい。
×
25試合目VS混種?
26試合目VSVP単(ランサー)
まさかの身内w一緒にやってたのだがまさか当たるだなんてwww
試合はお互い制圧戦。ブラムスなんかを落とし、センギアでプレッシャーかけながら割り切る。罠など、当たらなければどうということは(ry
27試合目VSBB単
28試合目VSアリス人獣
シーサーきつかったけどなんとか落としでサルカンが文字どおり火を噴いた。
29試合目VS不死4枚
×
30試合目VSBB単
31試合目VS不死マッドハッター
32試合目VS神族
またガラクがグレて負け。こういう負けいくない。
×
33試合目VS混種
34試合目VSBB単
まどっちに殲滅された。あいつ強過ぎやで・・・。
×
35試合目VSBB単(ノエル無し)
36試合目VSVP単
37試合目VS不死単スマ4枚
降魔と間違えてリザレクを誤爆、しかし残ったリタゲU駆使してなんとか勝ち。ああいうミスも良くないな。
38試合目VS神族
今回は16勝8敗
雑感としてはBB単すごい多い。開幕のごまかしきかないの超つらい。
現在の戦績
25勝13敗
やっと4分の1・・・!!
今回はおとといの分とあわせて24回の勝敗をお届け。回数が多いので詳しく書くのは印象的だった試合のみで勘弁してください^q^
15試合目〜38試合目
15試合目VS人獣
サルカンが炎なので楽。
16試合目VS人獣
上のひとと一緒
17試合目VS不死
ガラクが反応しなくなるというバグにより負け。安いのはいいがメンテはしっかりお願いします。
×
18試合目VS不死
上のひとと一緒。バグらなきゃ勝てる。
19試合目VS魔種
×
20試合目VS不死庵ガラク
×
21試合目VS魔種
捲れそうだったけどカウントたりず。
×
22試合目VSアレス不死
アルカナ持ちをアレスで強化して突破する感じのデッキ。全体にわたってだいたい五分五分でにらみ合いが多かったが、最終的に僅かなリードを死守して勝ち。
最後降魔のHP10とかだった。危ない。
23試合目VS神族4枚
24試合目VS海種アルカナダッシュ
カード強制回転が地味につよい。
×
25試合目VS混種?
26試合目VSVP単(ランサー)
まさかの身内w一緒にやってたのだがまさか当たるだなんてwww
試合はお互い制圧戦。ブラムスなんかを落とし、センギアでプレッシャーかけながら割り切る。罠など、当たらなければどうということは(ry
27試合目VSBB単
28試合目VSアリス人獣
シーサーきつかったけどなんとか落としでサルカンが文字どおり火を噴いた。
29試合目VS不死4枚
×
30試合目VSBB単
31試合目VS不死マッドハッター
32試合目VS神族
またガラクがグレて負け。こういう負けいくない。
×
33試合目VS混種
34試合目VSBB単
まどっちに殲滅された。あいつ強過ぎやで・・・。
×
35試合目VSBB単(ノエル無し)
36試合目VSVP単
37試合目VS不死単スマ4枚
降魔と間違えてリザレクを誤爆、しかし残ったリタゲU駆使してなんとか勝ち。ああいうミスも良くないな。
38試合目VS神族
今回は16勝8敗
雑感としてはBB単すごい多い。開幕のごまかしきかないの超つらい。
現在の戦績
25勝13敗
やっと4分の1・・・!!
Lov弱い系プレイヤーのMTG単ウィザード称号獲得記その3
2012年1月12日 Lov コメント (2)今日は割と調子よかった。今回は13、14試合目をお届け。
13試合目VS庵ガラク不死
まさかのガラクがかぶるというwww
お互いにシールド交換からスタート、1stパーティーはサルカンでしのぎ、問題の庵ガラクコンボは降魔をおろして対応。ガラクだけ落とし、次の戦闘で守護龍まで含めたフルコン決めてExcellent。勝ち。
正直庵ガラクをまともに食らってたらどうなっていたか若干怖い。
14試合目VS魔種バハムートメイン
青龍を採用した5枚と珍しい型。正直素のスペックで劣る上に号令すらなく、おまけに撃がいないのでまぁきつい。
最初の2回ほどの戦闘ではやはりボロボロに。死滅は一乙までにとどめたものの、ゲートを2つ取られてしまう。相手はそのままキュアオールを使って居残ってきたが、次の戦闘は根性でフェアリーとバハムートを落とし撤退。しかしなんと相手が2体で残り一つゲートを取りに来た!
ここで閉じ込められると非常に厳しい展開なのだが、タッチの差で出撃が間に合いExcellent。その後は降魔をおろしてフルコンで殲滅、そのまま制圧勝ちへ。
今回は大きなミスも特になく割といい試合運びでした。しかしやはり撃の薄さは問題。はやく強い撃武器とプレイヤーのステータスが得られることを祈るばかりです!
現在の戦績
9勝5敗
13試合目VS庵ガラク不死
まさかのガラクがかぶるというwww
お互いにシールド交換からスタート、1stパーティーはサルカンでしのぎ、問題の庵ガラクコンボは降魔をおろして対応。ガラクだけ落とし、次の戦闘で守護龍まで含めたフルコン決めてExcellent。勝ち。
正直庵ガラクをまともに食らってたらどうなっていたか若干怖い。
14試合目VS魔種バハムートメイン
青龍を採用した5枚と珍しい型。正直素のスペックで劣る上に号令すらなく、おまけに撃がいないのでまぁきつい。
最初の2回ほどの戦闘ではやはりボロボロに。死滅は一乙までにとどめたものの、ゲートを2つ取られてしまう。相手はそのままキュアオールを使って居残ってきたが、次の戦闘は根性でフェアリーとバハムートを落とし撤退。しかしなんと相手が2体で残り一つゲートを取りに来た!
ここで閉じ込められると非常に厳しい展開なのだが、タッチの差で出撃が間に合いExcellent。その後は降魔をおろしてフルコンで殲滅、そのまま制圧勝ちへ。
今回は大きなミスも特になく割といい試合運びでした。しかしやはり撃の薄さは問題。はやく強い撃武器とプレイヤーのステータスが得られることを祈るばかりです!
現在の戦績
9勝5敗
Lov弱い系プレイヤーのMTG単ウィザード称号獲得記その2
2012年1月11日 Lov コメント (2)需要があるのかわからないウィザード獲得記第二回、今回は9試合目〜12試合目です。正直今日はものすごくプレイミスを頻発させてしまいました。一応レポはあげますが、自分のミスが多すぎて参考にならないものに。すみません!(そこ、誰も参考にしてないとか言わないw)
9試合目VS小次郎ハーメルン
×
まさかのガチ勢。戦績が23勝0敗というまさに「絶望をあたえし者」でした・・・。1stパーティーはなんとか凌いだが、続く2ndパーティーの破壊力には歯が立たず、驚きの早さで溶かされ、圧敗。
10試合目VSDOD単?
×
見たことのない旧カードのみの称号らしきデッキ。友人によるとDODのキャラクターらしい。この試合は本当に自分のミスで負けました・・・。降魔を変なところで降ろしてしまい、袋叩きにあって全滅。これが決定的にミスでした。最後にはそれなりにアルカナ差はつめていたのでミスがなければ楽に勝ててたかもしれません。
11試合目VSアリス豪傑
×
初動で戦闘に入らず相手の特殊技ゲージをためてしまい、戦闘で押し切られてしまいました。全滅取られるとリカバリーの非常に厳しい4枚型の都合上そのままずるずると相手のペースにされ負け。こちらも溜まりは遅めなのですが、やはりフルコン後のパワーはこちらが圧倒的に弱く、ベストなタイミングで戦闘をしかけないと結構簡単に溶けます。
12試合目VSBBノエルメイン人獣
本当は人獣は非常に楽なはず何ですが、今回はガラクや守護龍をサルカンに打ち損ねるというミスを戦闘ごとに繰り返していて厳しい試合運びとなってしまいました・・・。最後までかなりきつかったのですが、残り数カウントで相手の降魔を落とせてなんとか逆転勝ち。
結論からいうとMTG単は細かいミスが非常にその後の試合展開を苦しくします。特に4枚型の場合は豪傑デッキにも勝とも劣らない最大限の慎重な立ち回りをしなければなりません。
焦りは厳禁。今後は特に注意します。
現在の戦績
7勝5敗
9試合目VS小次郎ハーメルン
×
まさかのガチ勢。戦績が23勝0敗というまさに「絶望をあたえし者」でした・・・。1stパーティーはなんとか凌いだが、続く2ndパーティーの破壊力には歯が立たず、驚きの早さで溶かされ、圧敗。
10試合目VSDOD単?
×
見たことのない旧カードのみの称号らしきデッキ。友人によるとDODのキャラクターらしい。この試合は本当に自分のミスで負けました・・・。降魔を変なところで降ろしてしまい、袋叩きにあって全滅。これが決定的にミスでした。最後にはそれなりにアルカナ差はつめていたのでミスがなければ楽に勝ててたかもしれません。
11試合目VSアリス豪傑
×
初動で戦闘に入らず相手の特殊技ゲージをためてしまい、戦闘で押し切られてしまいました。全滅取られるとリカバリーの非常に厳しい4枚型の都合上そのままずるずると相手のペースにされ負け。こちらも溜まりは遅めなのですが、やはりフルコン後のパワーはこちらが圧倒的に弱く、ベストなタイミングで戦闘をしかけないと結構簡単に溶けます。
12試合目VSBBノエルメイン人獣
本当は人獣は非常に楽なはず何ですが、今回はガラクや守護龍をサルカンに打ち損ねるというミスを戦闘ごとに繰り返していて厳しい試合運びとなってしまいました・・・。最後までかなりきつかったのですが、残り数カウントで相手の降魔を落とせてなんとか逆転勝ち。
結論からいうとMTG単は細かいミスが非常にその後の試合展開を苦しくします。特に4枚型の場合は豪傑デッキにも勝とも劣らない最大限の慎重な立ち回りをしなければなりません。
焦りは厳禁。今後は特に注意します。
現在の戦績
7勝5敗
Lov弱い系プレイヤーのMTG単ウィザード称号獲得記その1
2012年1月10日 LovそろそろLovも慣れてきたということで。メインのNESYSカードが4枚目に突入するかどうかという時期になってまいりまして念願のウィザード称号獲得へと始動いたしました!!サブカを作って今8戦です。
しかしウィザード称号の情報が全然ない。ということでこの際だからウィザード称号取るまでの軌跡をちょっと残しておこうと思いまして。正直需要があるのか全く分からんけど半分自己満足でまとめてくことにするよーw
初回は昨日と今日の分を簡易にまとめるよ。(べ・・・別に忘れたとかじゃないんだから(汗))
1/9
MTG単ウィザードデッキ第一号
魔種:シヴ山のドラゴン
不死:センギアの吸血魔
海種:大気の精霊
人獣:野生語りのガラク
人獣:極楽鳥
プレイヤー撃
降魔:背徳の騎士
1戦目〜4戦目
正直あんまり覚えてないです、初っぱなから本当にすみません(汗)結果は1戦目、4戦目に勝ちました。勝ったデッキは申し訳ないのですが覚えてないです。負けたデッキはラグナロク魔種とセベクメイン海種で、セベクには完全に自分のプレイミスで負けてしまいました。魔種は正直ウィザードはきっついですw特にプレイヤーが成長していない初期は撃が薄くて戦闘ではかなり苦戦すると思います。
1/10
ここで知り合いからアドバイスを受けてデッキを改造。以下のようなレシピに。
MTG単ウィザードデッキ第二号
神族30コスト:サルカン・ヴォル(炎)
不死25コスト:センギアの吸血魔(雷)
神族20コスト:セラの天使(光)
人獣15コスト:野生語りのガラク(闇)
プレイヤー闇片手斧
降魔:蒼天の守護龍(光)
サルカンをメインにした4枚型に変更。魔種は絶望的なのでもうあきらめる感じで尖らせました。魔種に当たったときは低カルマなら相手のプレイミスにつけこむ感じで、ある程度主が育ったら撃武器を持たせて黄龍でパンプアップ&ガラク複数化で捌いて行こうというプランです。とりあえずいまは低カルマなので薄い闇を主で補い、武器は片手斧にしています。
5,6戦目VS混種4枚セレブ
初心者でしょうか?闇の王とビューネイの闇もりもりだったがそこは技量でなんとか。シールド取って割合に持ち込む。
7戦目VSラグナロク?
ラグナ当たったからリサイクルボックスのコモン魔種で組みました的な魔種。闇60コスト近いというマジキチでしたがまたもや技量でカバー。号令が少ないとまだ楽です。
8戦目VS関羽メイン神族
こちらもガッチガチな構成ではなさそう。降魔おろして黄龍、サルカン、ガラクとかければそれなりに突破はできる。
今のところ戦績は6-2でついでに混沌の制圧者の称号いただきました。
まだ10戦行ってないので経験差で勝てる試合がありますね。
これからどんどん厳しくなると思うのでマッチング運も含め、この辺で多めに勝ちを拾っておきたいところですね。
しかしウィザード称号の情報が全然ない。ということでこの際だからウィザード称号取るまでの軌跡をちょっと残しておこうと思いまして。正直需要があるのか全く分からんけど半分自己満足でまとめてくことにするよーw
初回は昨日と今日の分を簡易にまとめるよ。(べ・・・別に忘れたとかじゃないんだから(汗))
1/9
MTG単ウィザードデッキ第一号
魔種:シヴ山のドラゴン
不死:センギアの吸血魔
海種:大気の精霊
人獣:野生語りのガラク
人獣:極楽鳥
プレイヤー撃
降魔:背徳の騎士
1戦目〜4戦目
正直あんまり覚えてないです、初っぱなから本当にすみません(汗)結果は1戦目、4戦目に勝ちました。勝ったデッキは申し訳ないのですが覚えてないです。負けたデッキはラグナロク魔種とセベクメイン海種で、セベクには完全に自分のプレイミスで負けてしまいました。魔種は正直ウィザードはきっついですw特にプレイヤーが成長していない初期は撃が薄くて戦闘ではかなり苦戦すると思います。
1/10
ここで知り合いからアドバイスを受けてデッキを改造。以下のようなレシピに。
MTG単ウィザードデッキ第二号
神族30コスト:サルカン・ヴォル(炎)
不死25コスト:センギアの吸血魔(雷)
神族20コスト:セラの天使(光)
人獣15コスト:野生語りのガラク(闇)
プレイヤー闇片手斧
降魔:蒼天の守護龍(光)
サルカンをメインにした4枚型に変更。魔種は絶望的なのでもうあきらめる感じで尖らせました。魔種に当たったときは低カルマなら相手のプレイミスにつけこむ感じで、ある程度主が育ったら撃武器を持たせて黄龍でパンプアップ&ガラク複数化で捌いて行こうというプランです。とりあえずいまは低カルマなので薄い闇を主で補い、武器は片手斧にしています。
5,6戦目VS混種4枚セレブ
初心者でしょうか?闇の王とビューネイの闇もりもりだったがそこは技量でなんとか。シールド取って割合に持ち込む。
7戦目VSラグナロク?
ラグナ当たったからリサイクルボックスのコモン魔種で組みました的な魔種。闇60コスト近いというマジキチでしたがまたもや技量でカバー。号令が少ないとまだ楽です。
8戦目VS関羽メイン神族
こちらもガッチガチな構成ではなさそう。降魔おろして黄龍、サルカン、ガラクとかければそれなりに突破はできる。
今のところ戦績は6-2でついでに混沌の制圧者の称号いただきました。
まだ10戦行ってないので経験差で勝てる試合がありますね。
これからどんどん厳しくなると思うのでマッチング運も含め、この辺で多めに勝ちを拾っておきたいところですね。
【ロードオブ】人獣拡散デッキ~狗笛~調整記その1【ヴァ―ミリオン】
2012年1月3日 Lov コメント (1)最近考えている人獣拡散デッキがあまりにも弱いので思うことを吐き出すよ。
Lovの話初めてとか初心者だとかは気にしないw
・まず人獣拡散デッキって何よ?
人獣拡散デッキは人獣C「アキレウス」を運用しようよ、というデッキ。アキレウスは拡散攻撃限定のヘイスト号令を持った使い魔で、その効果を高めるために拡散攻撃で固めたデッキにする必要がある。そこでスーパー攻撃号令を持つハーメルン(味方すべてのATKを自軍で一番高い値にする&弱点消失。ただしHPが減る。)とスーパー単体強化のフェンリル(自身のATKを大幅上昇。ただし攻撃範囲縮小。)で高攻撃力&ヘイスト状態にしエクセを狙うのが主な戦術。
大体の動きは説明したのでリストを上げるよ。(リンクはLov.Wikiのページ)↓
人獣拡散デッキ:フェンリルハーメルン
25 フェンリル
http://www30.atwiki.jp/lord_of_vermilion/pages/733.html#
ハーメルンの効果を上げるための単体強化要員。こいつ一体でATK100を超える。
15 ハーメルン
http://www30.atwiki.jp/lord_of_vermilion/pages/951.html#ハーメルン
フェンリルと合わせて超絶号令。wゲージとレジストで留守番も可。
15 アキレウス
http://www30.atwiki.jp/lord_of_vermilion/pages/951.html#アキレウス
ハーメルンなどの号令の効果を高めるヘイスト要員。
15 ロック鳥
http://www30.atwiki.jp/lord_of_vermilion/pages/903.html#ロック鳥
序盤のもろさをカバーする。素がもろいので注意。
10 【奔放】アリス
http://www30.atwiki.jp/lord_of_vermilion/pages/951.html#【奔放】アリス
序盤のもろさを(ry早めに打ち過ぎると逆効果なので慎重に。
10 極楽鳥
http://www30.atwiki.jp/lord_of_vermilion/pages/556.html#極楽鳥
序盤から終盤まで使える安定した防御弱化。
・なんか強そうじゃん、で弱点。
はいそうです、弱点多すぎで参りそうですw
「弱点その1」・・・防御低い
拡散は基本的にA偏重でDが低いステータスなので運用を間違えると魔種もびっくりな
速さで溶けていきます(汗)
アリス、ロック鳥と採用していても下手するとあっという間にお陀仏になるので本当に慎重な運用が求められます。さらに下にも書きますが拡散攻撃というシステム自体の攻撃力の無さがステータスの低さに拍車をかけていて、防御号令で堅くしても全然ダメージが通らず
号令の効果が切れて紙装甲を曝すなんてことに良くなりますw
狗笛含むフルコンボを決めてもDFEは全く上がらない上にハーメルンの効果でHPまで
減ってしまうので実は超もろく、突破してそのまま居残れないのは決定的な弱点といえます。
「弱点その2」・・・拡散弱い
拡散攻撃というシステムが弱いですw複数体入った時に攻撃が半分になってしまうというのはちょっと・・・。
また、あの変わった形の攻撃範囲も曲者で、攻撃範囲に敵が入らなかったり相手に押しつけて戦闘しなければならない状況になったりと色々弊害があったりします。
相手に押しつけなければならない状況は特に最悪で、こちらの紙装甲を曝すことになり
号令打ったのにボロボロになってしまったなんてことにも。
しかし次のバージョンの変更で拡散攻撃の威力が若干上方修正するみたいなんでそこに期待ですね!
とりあえず疲れたのでこの辺で。今日中にもうすこし追記します。
Lovの話初めてとか初心者だとかは気にしないw
・まず人獣拡散デッキって何よ?
人獣拡散デッキは人獣C「アキレウス」を運用しようよ、というデッキ。アキレウスは拡散攻撃限定のヘイスト号令を持った使い魔で、その効果を高めるために拡散攻撃で固めたデッキにする必要がある。そこでスーパー攻撃号令を持つハーメルン(味方すべてのATKを自軍で一番高い値にする&弱点消失。ただしHPが減る。)とスーパー単体強化のフェンリル(自身のATKを大幅上昇。ただし攻撃範囲縮小。)で高攻撃力&ヘイスト状態にしエクセを狙うのが主な戦術。
大体の動きは説明したのでリストを上げるよ。(リンクはLov.Wikiのページ)↓
人獣拡散デッキ:フェンリルハーメルン
25 フェンリル
http://www30.atwiki.jp/lord_of_vermilion/pages/733.html#
ハーメルンの効果を上げるための単体強化要員。こいつ一体でATK100を超える。
15 ハーメルン
http://www30.atwiki.jp/lord_of_vermilion/pages/951.html#ハーメルン
フェンリルと合わせて超絶号令。wゲージとレジストで留守番も可。
15 アキレウス
http://www30.atwiki.jp/lord_of_vermilion/pages/951.html#アキレウス
ハーメルンなどの号令の効果を高めるヘイスト要員。
15 ロック鳥
http://www30.atwiki.jp/lord_of_vermilion/pages/903.html#ロック鳥
序盤のもろさをカバーする。素がもろいので注意。
10 【奔放】アリス
http://www30.atwiki.jp/lord_of_vermilion/pages/951.html#【奔放】アリス
序盤のもろさを(ry早めに打ち過ぎると逆効果なので慎重に。
10 極楽鳥
http://www30.atwiki.jp/lord_of_vermilion/pages/556.html#極楽鳥
序盤から終盤まで使える安定した防御弱化。
・なんか強そうじゃん、で弱点。
はいそうです、弱点多すぎで参りそうですw
「弱点その1」・・・防御低い
拡散は基本的にA偏重でDが低いステータスなので運用を間違えると魔種もびっくりな
速さで溶けていきます(汗)
アリス、ロック鳥と採用していても下手するとあっという間にお陀仏になるので本当に慎重な運用が求められます。さらに下にも書きますが拡散攻撃というシステム自体の攻撃力の無さがステータスの低さに拍車をかけていて、防御号令で堅くしても全然ダメージが通らず
号令の効果が切れて紙装甲を曝すなんてことに良くなりますw
狗笛含むフルコンボを決めてもDFEは全く上がらない上にハーメルンの効果でHPまで
減ってしまうので実は超もろく、突破してそのまま居残れないのは決定的な弱点といえます。
「弱点その2」・・・拡散弱い
拡散攻撃というシステムが弱いですw複数体入った時に攻撃が半分になってしまうというのはちょっと・・・。
また、あの変わった形の攻撃範囲も曲者で、攻撃範囲に敵が入らなかったり相手に押しつけて戦闘しなければならない状況になったりと色々弊害があったりします。
相手に押しつけなければならない状況は特に最悪で、こちらの紙装甲を曝すことになり
号令打ったのにボロボロになってしまったなんてことにも。
しかし次のバージョンの変更で拡散攻撃の威力が若干上方修正するみたいなんでそこに期待ですね!
とりあえず疲れたのでこの辺で。今日中にもうすこし追記します。